「馬に乗れる行政書士」
前職は乗馬クラブに勤めていました、行政書士の浦山和也です。

前回は、「終活」で具体的にはどんなことをすれば良いのか、それをすることでどんなメリットがあるのか(しないと、どういう不都合が出てくるのか)
ということについて、身元引受(みもとひきうけ)サービスの実例に関してのお話をさせて頂きました。

今回は、前回に引き続き「身元引受」サービスについて、実際にどのような方が利用されているのか、また他のサービスとどのように連携させているのか、
実例をいくつかご紹介させて頂きたいと思います。

・上尾市 I様(80代 女性)
夫婦二人暮らしで生活をしていたが、奥様が入院後、体力的にご自宅での生活に復帰することが難しく、施設への入所を検討。
旦那様は高齢、お子様方は海外など遠方にお住まいで日常的な対応が難しく、これまでは仲の良い知人の方が身の回りのことをフォローしていたが、
施設入所後の対応は難しいので、契約をお願いしたいと知人の方から相談あり。

旦那様、知人の方を交えて今後のことについて協議し、財産管理契約を含めて対応させて頂くこととなった。
また最近になって旦那様も一人暮らしをするのに健康上支障が出てきたので、引き続き施設入所(財産管理を含めて)の対応を進めていくこととなった。

・川口市 S様(80代 女性)
夫婦二人暮らしで生活をしていたが、奥様が体調不良のため入院となり、旦那様は高齢、連絡が取れるご親族(弟様)は遠方にお住まいで日常的な対応が難しいことから、
契約をお願いしたいと病院から相談あり。

旦那様、弟様にそれぞれサービスの詳細をご案内させて頂き、検討して頂いた結果、財産管理契約を含めて対応させて頂くこととなった。
旦那様からは近々自分もお世話になる可能性が高いので、夫婦共々よろしくお願いしますというお言葉を頂いた。

このように「高齢の夫婦だけの世帯で、親族が近くにいない」ような場合は、どちらかが入院または入所が必要となった場合、
配偶者一人だけでは様々な対応の負担が大変重くなります。
特に身元引受人については、原則として緊急時については24時間365日対応する必要があることから、高齢の方による対応は現実的には難しく、
病院もいざという時に困ってしまいます。

今回の事例のように、段階的にでもご夫婦揃ってのご依頼を頂くことで、夫婦間のコミュニケーションのサポートもスムーズに進みますので、
もし「高齢の夫婦だけの世帯の方で」入院、入所についてお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

すばるプロフェッションズ
行政書士 浦山 和也