こんにちは!すばるアライアンスメンバーの「中小企業のCFO税理士」の大野敏英です。

私は、今まで数多くの法人個人のお客様に対して、税務顧問をベースに数多くのコンサルティングを実施してきた経験から、会計税務を柱に成長企業を更に加速させるための提案と実行の支援が得意です。

今回はキャッシュフロー(お金の流れ)の重要性について書いていきたいと思います。

事業を営んでいく上で、売上と費用を計上して、利益を残すことはとても重要です。
しかし、キャッシュフローが悪いと利益を残しているにも関わらず、事業の継続が困難となる場合があります。

「黒字倒産」という言葉をご存知の方も多いと思いますが、これは正に利益(黒字)が出ているにも関わらず、お金が回らなくなり倒産してしまうことを言います。

いくら儲かっていても、お金が無ければ取引先に支払いもできませんし、従業員に給与も払えません。

「利益が出ているのだから、当然その分のお金が
残るんじゃないの?」
と思った方も多いと思いますが、実は利益を算定する上での損益計算とキャッシュフローの計算ではズレが生じるため、このズレが生じる原因を理解しておく必要があります。

例えば、あなたの会社が掛け取引(売掛金)で100万円の売上があったとします。
損益計算上は発生時点で100万円の売上が計上されますが、キャッシュフロー上では売上の発生時点ではなく、売掛金を回収した時点で100万円のキャッシュが増加することになります。

また、モノを仕入た場合に、仕入の時点もしくは買掛金の支払時にキャッシュは減少することになりますが、損益計算上は売れた時点で原価が計上されますので在庫のままでは費用は計上されないこととなります。

他にも銀行からの借入金の元金返済は損益計算上では費用になりませんが、お金が出ていくためキャッシュは減少しますし、固定資産の減価償却費は、費用は認識されますがお金は出ていかないので、ここでもズレが生じることになります。

毎月作成している試算表や決算書では損益計算は行われていますが、キャッシュフローは反映されていませんので、別途資金繰り表を作成して、将来のいつの時点でどのくらいのキャッシュ残高があるのかを、大まかでも把握しておくことはとても大切です。

お金は言わば会社の血液と言われるほど大切なものなのに、その動きが把握されていないのは非常にリスキーだと思いませんか?
私は、多くの会社の資金繰り表の作成と、会社内部でも運用が出来るような仕組み作りを得意としています。

会社の資金繰りに不安がある方は、是非一度ご相談下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました!

「すばるプロフェッションズ」には、各分野の優秀な専門家が揃っていますので、あなたの日常で生じる各種問題への最適解をご提供することができます。

すばるプロフェッションズ
中小企業のCFO 税理士 大野敏英